Honmonotone(ほんものとーん)は、
ノルウェーとフィンランドでの音楽留学を経て帰国後、出版社に勤務したピアニスト・音楽キュレーター Miki Ambo による、本と音楽を軸に社会を考えるささやかなプロジェクト。
雑誌編集や営業の仕事との出逢いをきっかけに、本と音楽をテーマにした演奏活動や企画を始動いたしました。
日本、そして北欧諸国などヨーロッパを巡っていきます。
「Honmonotone」という言葉には、これらの言葉が入っています。
hon |
本 |
honmono | 本物 |
monotone | モノトーン |
oto | 音 |
tone | 音→ トーン(英語)、トーネ(ノルウェー語) |
ne | ね(音) |
《主な演奏・活動歴》
◆梼原町立図書館 “雲の上の図書館”「雲の上のクラシック」(高知)
◆姫路文学館 立原えりかのグリム童話展オープニングコンサート「ピアノで綴るグリム童話」(兵庫)
◆ライブラリーカフェ然々スペシャルブックパーティー「素晴らしきかな恩田 陸の世界」(茨城)
◆岡書・帯広イーストモール店 書店コンサート(帯広)
◆小さな絵本美術館カフェ響き館「絵本とピアノの贈り物」シリーズ(京都)
◆アルカディア書店「Chamber Music Concert with Japanese Literature」シリーズ(フィンランド、ヘルシンキ)
◆シェイクスピア・アンド・カンパニー書店(フランス、パリ)
◆スクープ・ブックス書店(イギリス、ロンドン)
◆ブックカフェUnder the mat「~ピアノで旅する絵画と文学の世界~週末午後のピアノコンサート」シリーズ(東京)
◆くにたちアートビエンナーレ2018「Play Me, I’m Yours Kunitachi 2018」 国立本店『絵本の森の音楽会』(東京)
◆古書ほうろう「ピアノで旅する本の世界」(東京)
◆ベルゲン公立図書館「Miki spiller Murakami og Ishiguro」(ノルウェー、ベルゲン)
◆押上文庫「安保美希 ピアノコンサート」(東京)
◆ラ・ジョリー元町「旅人と旅人をむすぶ本棚のあるホテル Piano & Coffee Live〜コーヒーが冷めないうちに〜」(函館)
◆海老名市立中央図書館「本と音楽がつながる 図書館ピアノコンサート」(神奈川)
◆グリムの森 グリムの館「グリム童話の世界ピアノコンサート」(栃木)